もう一台のパソコンのHDDが不調になってきたので
HDDを購入しました。
私のPCはSATA2には対応していないので、SATAのHDDを買いました。
そしてPCに接続してみると
「ん?HDDが認識していないぞ?」
ディスクの管理を見たら、接続したHDDが認識されてませんでした。
それでいろいろ調べてみたのですが、原因がわかりませんでした。
しかし、あるサイトに「SATA2のHDDをジャンパーピンでSATAに変更させる」
という項目を見て、一応それを試してみました。
家に残してあった過去のジャンパーピンがあったので、それで調整したらHDDが認識しました。
私の買ったHDDはSATAの表記がしてあったのに、もしかしたらSATA2だったのかな?
なんかよくわかりませんが、無事認識してくれたのでよかったです。

私の買ったHDDです。
3,000円以上で送料無料キャンペーン中です。
ジャンパーピン設定はこちらその他のメーカーの設定はこちらFC2ブログランキング
スポンサーサイト